
- A・E・D とは
- クリルオイル「オメガ3EX」とは
- 子供が食べて大丈夫ですか?年齢制限はありますか?
- 妊婦が食べても大丈夫ですか?
- 1日4粒以上食べても大丈夫ですか?
- いつ飲んだらいいですか?
- 甲殻(エビ・カニ)アレルギーについて
- においについて
- 色について
- どのくらい飲んだら効きますか?
- アスタキサンチンとは
- オメガ3(EPA・DHA)とは
- 原料の素材は何ですか?抽出方法は安全ですか?
- 消費者庁の評価Aや厚生労働省の摂取推奨について
- A・E・D とは
-
A アスタキサンチン(Astaxanthin)
E EPA(エイコサペンタエン酸)
D DHA(ドコサヘキサエン酸)の頭文字です。
「A・E・D」™登録商標
- クリルオイル「オメガ3EX」とは
-
クリルオイルは地球上で最もきれいな、汚染のない南氷洋に群生している南極オキアミから抽出したエキスです。
最大の特長は、主成分に、水に溶ける性質をもつオメガ3(EPA・DHA)とそれを酸化から守るアスタキサンチンが天然に含まれていることです。
吸収と働き、抗酸化作用の結果にたくさんの研究報告がされています。
当社では、これを「オメガ3EX」と呼んでいます。
【参考】
市販の魚油由来のEPA・DHAサプリは水に溶けません。
(体の中の働きや吸収に大きな差になります)
また酸化防止剤を別に加えていることが多いです。
- 子供が食べて大丈夫ですか?年齢制限はありますか?
-
通常の食品と同様にお考えいただいて結構です。
お子様は万一カプセルがのどに詰まったりすることがない様
保護者の監視下でお召し上がり下さい。
またご年配の方で、飲み込む力が弱まっている方は同時に十分な水分をとるなど、お気をつけ下さい。
- 妊婦が食べても大丈夫ですか?
-
通常の食品と同様にお考えいただいて結構です。
魚介の摂取が少ない欧米では、ご年配の方はもちろん、
成分のオメガ3は小さなお子様や妊婦の方まで積極的に摂取が推奨されています。
ただし、大切な時期ですので医師にご相談の上お召し上がり下さい。、
(甲殻アレルギーの方や医師に食事制限の指導を受けている方は必ず)
- 1日4粒以上食べても大丈夫ですか?
-
1日4粒は主成分1000mgにあたります。
ちなみに原料メーカーの臨床データの際は成人1日3000mgの摂取でのケースも見られます。
ご体調にあわせて適宜増量されてもご心配には及びません。
(極端な過剰摂取はおすすめいたしません)
- いつ飲んだらいいですか?
-
生活スタイルに合わせて毎日忘れずにお召し上がりいただける時をおすすめしております。
まとめて飲んでも、分けて飲んでいただいてもどちらでも結構です。
また食事前後の摂取タイミングですが、特に決まりはありません。
食後の場合や空腹時にはもどり臭(胃から上がる匂い)を感じやすい場合があります。
気になる方は食前・食中に飲むことをおすすめします。
上記とは別に体調が優れないとき、夜寝る前に多めに飲んだところ良かったというお声もいただいております。
- 甲殻(エビ・カニ)アレルギーについて
-
原料の南極オキアミは広い意味での甲殻類ですが、 エビカニとは異なる分類となります。
念のため、甲殻アレルギーの方は医師にご相談の上、お召し上がり下さい。
- においについて
-
(※新原料グランクリル採用によりにおいは低減しております)
AEDクリルオイルは南極オキアミからの抽出エキスとそれを包むゼラチン等の皮膜のみの、安心安全な天然成分でできています。
クリルオイルの原料香として、魚介類のにおい(エビせんのようなにおい)がします。
100%ピュアにこだわりましたので、あえてにおいもマスキング等(化学的に無臭にする)していません。
ゆえに製造ロットによってにおいの感じ方にも変化が生じます。
- 色について
-
ルビー色はクリルオイルに天然に含まれる、アスタキサンチンの色です。
こちらも自然の色ですので、製造ロットによっては色の変化が生じる場合があります。
(カプセルは無色透明です)
- どのくらい飲んだら効きますか?
-
A・E・Dクリルオイルは健康食品です。
健康には生活習慣(食事バランス・適度な運動・心的ストレス)の見直しは欠かせません。
その一助として、どうぞ、お役に立て下さい。
(ご病気の方は必ず医師の診断処方をお受け下さい)
- アスタキサンチンとは
-
アスタキサンチンは最強の抗酸化成分といわれる美しい天然のルビー色の成分です。
鮭やいくら、カニの甲羅の色素です。
その抗酸化力と様々な健康効果から、健康食品はもとより、化粧品に採用される若々しさの美容成分としても知られています。
クリルオイルにはそれ自体にアスタキサンチンが含まれており、酸化しやすいEPA・DHAを守ります。
- オメガ3(EPA・DHA)とは
-
人体では作ることができない脂肪酸、脂肪の構成成分の一種で、魚介類に多く含まれる成分です。
動物性脂肪酸は常温で固まるのに対し、オメガ3はマイナス40℃まで凍らない、いわゆる“サラサラ”な成分です。
公的機関では、厚生労働省が1日1g以上の摂取を推奨(日本人の食事摂取基準2010年)し、
消費者庁は2012年「食品の機能性評価モデル事業」で唯一A評価(機能性について明確で十分な根拠がある)を示しました。
- 抽出方法は安全ですか?
-
オイルの抽出にはエタノール(アルコール類)を用いております。
(エタノール残留は2%未満の規格です)
※アセトン・ヘキサンなどは使用しておりません。
- 消費者庁の評価Aや厚生労働省の摂取推奨について
-
消費者庁の2012年「食品の機能性評価モデル事業」において、「オメガ3」は機能性について明確で十分な根拠がある」として、「心血管疾患リスク低減」「血中中性脂肪低下作用」「関節リウマチ症状緩和」ついてA評価としています。
(※この事業は国内外のメタアナリシス・システマティックレヴューからの評価モデル事業であり、有効性や安全性を保証するものではありません。 また弊社製品の評価や効能効果ではありません。)
また、厚生労働省は2010年「日本人の食事摂取基準」において、「オメガ3」を1日1グラム一般食品からの摂取を推奨しております。
AEDクリルオイルには、同成分のオメガ3をリン脂質と結合した極めて吸収がすぐれた状態で含有しておりますが、 あくまでも弊社製品は健康食品であり、上記省庁が弊社製品の機能性を調査や認定、あるいは摂取を推奨したものではなく、また弊社製品が優れていることを証明するものではありません。
健康づくりの一助として、生活習慣(食事バランス・適度な運動・心的ストレス)の見直しとともに、お役に立て下さい。
なおご病気の方は、医師の診断・指導をうけることをおすすめいたします。
カテゴリ一覧